3つのK 流れに身をゆだねる暮らし。『方丈記』に寄り添って思うこと。 先日、お花を買いにお散歩していたときのこと。帰り道に「きれいなお花ですね」と、見知らぬおばあさんが声をかけてくれました。少し立ち話をしたあと、「よかったらこれ、読んでみて」と、小さな冊子を渡されました。勧誘のような雰囲気を感じ、正直少しだけ... 2025.05.19 3つのKおかねを整えるからだを整えるこころを整える
3つのK “飾る”で作る、余裕。 整理収納テクニック 〜ダイニングテーブルの小さな工夫〜ダイニングテーブル、壁にぴったりくっついていませんか?実はそれが、無意識のうちに“物置き場”になってしまう原因かもしれません。壁に寄せたテーブルは、物が落ちにくい安心感から、つい書類や日... 2025.05.15 3つのKこころを整える整理収納
3つのK 手放すことで、整うお金。 前回の記事では、「整理が心と健康に与える影響」についてお話ししました。今回は、私の実体験をもとに、「整理が家計に与えるメリット」にフォーカスしていきます。⸻隠すものがなければ、収納はいらないリフォームの現場でも「収納を増やしたい」というご要... 2025.05.15 3つのKおかねを整える整理収納
3つのK 手放すことで、整う健康。 暮らしを整えることは、心だけでなく“体の健康”にもつながっています。前回の記事では、片付けが心に与える影響をお話ししましたが、今回は「健康」という視点から、モノを手放す効果について掘り下げていきます。⸻掃除がラクになると、アレルゲンが減るモ... 2025.05.14 3つのKからだを整える整理収納
3つのK 手放すことで、整う心。 ―「片付け」は、心をととのえるセラピー―前回の記事では、整理収納の最初のステップが「整理=手放すこと」だというお話をしました。それはモノを見直す行為であると同時に、自分の内側を整える時間でもあります。⸻目の前のモノは、心の映し鏡気づけば部屋... 2025.05.14 3つのKこころを整える整理収納
3つのK 3つの【K】を整える最初の一歩は、整理。 リフォームの仕事をしていた頃、新しい暮らしへの理想や希望を語ってくれるお客様との打ち合わせは、いつもワクワクしていました。楽しい気持ちや期待を持って、いざ工事へ。ですが工事の前には、お客様自身で行う片付けが待っています。実はリフォームの工程... 2025.05.14 3つのK整理収納
はじめてのあなたへ お母さんになっても諦められない。お母さんだからこそ諦めない。 お母さんになっても、私を諦めたくない。お母さんになっても、美容院には行きたいし、好きなファッションも楽しみたい。趣味には没頭したいし、興味を持ったことには挑戦したい。それって、お母さんにはわがままなのかな?⸻分刻みですぎていく、ママの毎日仕... 2025.05.09 はじめてのあなたへ
3つのK あなたに残された時間は。 突然ですが、あなたの人生に残された時間があとどれくらいあるか、考えたことはありますか?たとえば──人生を80年と仮定します。そこからあなたの今の年齢を引いて、残りの年数を出す。それを365日、24時間で換算していくと、残りの“時間”が数字で... 2025.05.09 3つのKこころを整える
3つのK 感情の“旬”を腐らせない 食べ物には「旬」がある。旬なものは旬なうちにいただくのがいい。気持ちや感情にも「旬」があるとしたら?やりたいことは、腐らせる前に手をつけたい。時間は有限。限られた時間の中で、やりたい事への新鮮な気持ちの旬は受け取れていますか?行動は出来てい... 2025.05.09 3つのKこころを整える
はじめてのあなたへ About Me 心・健康・経済の“3K”を整えて、もっと自由に、自分らしく。こんにちは。「暮らしのこよみ」すずゆかです。私は現在、子育てをしながら、ブログを通じて“心地よく生きるヒント”を発信しています。テーマは、心・健康・経済の3Kを整えること。この3つ... 2025.05.09 はじめてのあなたへ