仲間はエネルギー。だからこそ、注意が必要。
何かに挑戦するとき――
起業でも、発信でも、育児でも、介護でも、
「仲間がいたらいいな」と思う瞬間があります。
同じ方向を見ている仲間がいると、孤独感がやわらいで、心が軽くなる。
そんな経験、きっと誰にでもあるはずです。
でも「仲間」は、ただ温かい存在というだけではありません。
実は、仲間は“エネルギー”そのもの。
だからこそ、そのエネルギーに“支配されてしまう”こともあるのです。
⸻
友だちと仲間は、ちがう
「友だち」は、好きなものが似ていたり、一緒にいるとホッとできる存在。
でも「仲間」は、目的やベクトルを共有するエネルギーの集まり。
• 共通の目標に向かって一緒に動くのが「仲間」
• 居心地の良さでつながるのが「友だち」
仲間とは、気が合うかどうかよりも、方向性が合っているかが大切です。
そのぶんエネルギーも大きく動くので、影響も強くなるのです。
⸻
仲間は“振り子”でもある
エネルギーの世界でよく言われる「振り子の法則」。
これは、何かの集団や出来事に意識や感情を大きく動かされると、
その振り子に自分のエネルギーも引き込まれてしまうという考え方です。
• 仲間のテンションが高い → 無理に合わせて疲れる
• 誰かがネガティブ → 引きずられてモヤモヤが残る
• 誰かのルール → 自分の感覚が分からなくなる
仲間の熱量や方向性が自分とズレていたとき、
知らないうちに「自分を見失っていた」なんてことも。
⸻
“仲間のふり”に気づけるか
残念ながら、すべての“仲間”が本当に味方とは限りません。
• 応援しているようで、実はマウントを取ってくる
• 助け合っているようで、実は依存関係になっている
• 同じ方向を向いているようで、実はビジネスだけの関係
こうした「仲間のふり」は、見抜くのが難しい。
でも、違和感や息苦しさを感じたときには、
その人や集団に振り回されていないか、立ち止まってみてください。
⸻
本当の“仲間”とは、エネルギーが循環する関係
本物の仲間とは、熱量が強すぎて巻き込まれるのではなく、
互いにエネルギーが循環し合っている関係。
• 無理に合わせなくていい
• 沈黙があっても安心できる
• 自分の本音を出せる
• 「同じ」でなくても「尊重し合える」
このバランスを保つためには、自分の“軸”があるかどうかが大事です。
⸻
自分に問いかけてみよう
仲間とつながるとき、こんな問いを持ってみてください。
• 私はどこに向かいたい?
• この仲間の中で、自分らしくいられている?
• どんな距離感が、自分にとって健やか?
仲間がいることは素晴らしい。
でも、それに飲み込まれて「私」が消えてしまったら、本末転倒です。
⸻
おわりに:仲間は、“合わせる相手”じゃない。“育てていく関係”
仲間という存在は、良くも悪くも“エネルギー”。
だからこそ、巻き込まれず、閉じこもらず、自分の軸で関わっていくことが大切です。
本当に安心できる関係は、時間をかけて、少しずつ育っていくもの。
無理に探しにいかなくても、「自分らしくいること」を選んでいれば、
自然とそのエネルギーに合う人が引き寄せられてきます。
仲間がいるから頑張れる。
でも、仲間がいても「自分」を忘れない。
そのバランスが、人生を心地よく進めていくヒントになるかもしれません。
– 毎週月曜・木曜日の12時にブログを更新しています!–
\公式LINEでは限定配信や最新記事のお知らせも/
小さな一歩を踏み出したい方は、こちらからご登録ください。
子育てママのための30分相談 LINE登録で500円OFF!
登録はこちらからどうぞ
※スマホでご覧の方は、ボタンをタップするとLINEアプリが開きます
※PCでご覧の方は、表示されたQRコードをスマホで読み取ってください
暮らしのこよみ|すずゆか
心・健康・経済を整える占い師。
身近な人の病気をきっかけに、心・健康・お金に向き合うようになりました。
その経験から、doTERRAオイルの活用や暮らしの知恵を取り入れた発信を行っています。
「心とは? 健康とは? お金とは?」
そんな問いへのヒントを、日々の暮らしと占いの観点からお届けします。