占いを始めたきっかけ

占い


私が占いを始めたきっかけは、
学生の頃の先輩からのお誘いだった。

「ゆか、占い好き?」

そんな風に言うもんだから、
てっきり、占いをしてもらうんだと思って

「はい、好きです。」と答えると


「じゃあ習いに行かない?」

 !!!!そっち!?
  習うの? まぁとりあえずいってみるかー

「いいですよー」
と軽い気持ちで占いを学ぶこととなった。


そこで出会ったのがタロット。
当時、何の占いかもよくわからないまま、
ひょんなきっかけで、占いの世界に入ったのだ。

 占いは大きく分けて3種類
命(メイ)・相(ソウ)・卜(ボク)

命・・・生年月日などデータに基づく占い
相・・・手相や人相など表れているもの

卜・・・花びら占いやタロットなど


【卜】のタロットって、、、

なんだか嘘くさいなぁ

というのが私の印象だった。


当時は、

引き寄せだとか、波動だとか、
潜在意識だとか。

そういったものは全く知らなかったし、
見えないものを否定するわけじゃないけど、
それはなにか特別な能力がある人ができるもの、
という認識だった。

特別じゃない私がタロットって出来るの?と
半信半疑。

だけど、カードが意味する
メッセージと流れを読むタロットは
通訳のようなもので、
感覚ですぐできるようになった。

最初は、
当たるとか当たらないとかどうでもよくて、
ただ面白がってやってただけだった。

あとは
「タロットできる自分」
に酔いしれることが出来て、
そんなんが楽しい感じ。笑

もちろん、私自身に特別な能力があるわけではない。 

 それなのに、
「当たる!」とよく言ってもらえる不思議。

「当たる」んじゃなくて、
当たりに行ってるんでしょー。


だってタロットって
花びら占いと同じジャンルだよ?みたいな。
そんな感じでしばらくは趣味で占いをしていた。

−−−−

月日が経ち、
結婚、出産、と慌ただしい日々を過ごしていた頃、
【卜(ボク)のタロットは信用できない!】と
四柱推命の勉強を始めた。

そこで間もなくやってくる大殺界というものを知った。
それはそれは怖くなり、
「大殺界」という言葉に怯えた。
そこからスピリチュアルというものにどハマりしていった。

掃除がいいと聞けば、
子どもが寝静まった夜中や明け方、
修行僧のように床や玄関たたきの雑巾掛けに励んだ。

大殺界ってきっと怖いんでしょ?
だってとんでもない言葉だもん!と怯え、
新米母の私は奮闘していた。
 
日々の子育てと家事に追われ、
仕事を復帰しても尚、
雑巾がけとスピリチュアルの世界にどっぷり。

何かわからない【 大殺界 】に対して怯え、
勝手に眠れない日々を過ごしていた。笑

−−−−

それから満足のいくまで
四柱推命や手相人相を学び、
怯えていた大殺界も、
怯えるものではないことがわかった。

今ではタロットも信頼している。

ちなみに雑巾掛けの気持ちよさを知り、
雑巾がけは今も習慣となった。

ひょんなことがきっかけで始まった占いも、
ここまで向き合うことが出来たのは
結局占いが好きという気持ちがあったのと、

私に【恐怖】があったからだ。

大殺界という未知の恐怖を知り、
安心したいという気持ちがあった。

昔から占いは人々の生活に寄り添っている。
なぜ、人々は占いをするのか。

それは
【 わからないことへの恐怖心 】
を持っているからだ。

占うテーマは時代と共に変化している。

現在の3大テーマ
【恋愛・仕事・金運】と言われているが、
大昔の3大テーマ
【天候・収穫・天災】であった。

つまり、
大昔は命に直結することが占われていた。

だが、
「未来がどうなるのかわからない不安」
という心理は昔も今も変わらない。

人は肉体という限りある命を持って生まれてくる。

そこには「命を失う不安」や
「時と共に変化していく不安」を
初期設定で持ち合わせて生きている。

誰もが抱える、
失うことや、変化に対する恐れ。
占いはそういった、
恐れや不安の正体に応えてくれるツールだ。

しかし占いは選択肢の一つ。
きっかけの一つにすぎない。

占いというツールを使うとき、
大事なことがある。

それは、自分で舵を切るということ

「占いで決めてもらおう」ではなく
「あなたが占いで決める」という
自分主体の選択することだ。

あなたの人生はあなたが舵を切る。
占いというツールがポジティブな選択肢になるといい。

タイトルとURLをコピーしました